BAG
ファッションクラフトデザイン学科
バッグコース
3年制<2年次選択コース>
Dream is a planner / producer of shoes, bags, miscellaneous goods.
バッグデザイナー、プランナー、
技術者を目指す!
基礎的なトートやボストンからバーキンバッグまで、バッグの構造や専門知識を幅広く習得。
海外研修にて海外ブランドのパターンやデザインを学び、世界に通じるプロを育成します。
Movie
BAG01
Process学びのプロセス
ファッションクラフト
デザイン学科
デザイン学科
1年次 |
ファッションクラフトデザインコース
|
|
---|---|---|
2年次 |
シューズコース
|
バッグコース
|
3年次 |
- 1年次
基礎 - 1年次では、クラフトデザインを広い範囲でとらえた造形の基礎と、靴・バッグの専門知識、デザイン、製作技術の基礎を習得します。
- 2年次
応用 -
2年次では、より高度な専門知識を学び、精度の高いデザイン、テクニックを身に付けるとともに、海外にて技術研修を実施します。
イタリア技術研修
- 3年次
独創 + 実践 - 3年次では、今まで習得した技術を基に、オリジナルブランドの設計から商品製作までの全てを習得します。
BAG02
Pointコースのポイント

- 海外研修で、世界標準の技術と創造性を身につける
- レザーの本場イタリア、ミラノ/フィレンツェへの短期留学を通し、製作技術はもちろん、美意識や感性に肌で触れ、世界に通用するデザイン力や創造性を養います。

- 少人数クラス制で、製作からビジネスまでを学ぶ
- 少人数クラスで、ひとりひとりの個性や目標に合わせてプロの講師がきめ細かく指導。トレンド分析やマーケティングによるビジネス展開も学びます。

- 高い専門性でシューズ・バッグ業界のプロに
- 教室には専用機器が完備。のびのびと製作できる環境とスペースが確保されています。またシューフィッター資格検定やバッグ検定の取得も推進。即戦力となる多様なスキルを伸ばします。
BAG03
Featureコースの主な取り組み

- 上田学園コレクション
- 衣装に合わせたバッグなどをショーで発表。

- プレタポルテ展
- オリジナルブランドの作品製作とディスプレイ。業界プロに審査される貴重な経験。

- 上安祭
- レザークラフトショップをオープン。販売を通して商品作りに活かします。

- 万博懇親会
- ゲームをしたり運動会をしたりと楽しい1日で、先輩後輩、そして先生との親睦が深まります。

- 地域貢献
- 地域の警察のイベントに参加。優秀デザインはサンプル化や表彰式も。

- 工場見学
- 素材産地や工場などで、最先端のモノづくり現場を体験。

- タンナー見学
- 皮革の名産地、兵庫県たつの市へ行き、革の生産工程を見学。

- たつの皮革祭り
- 提供して頂いた素材でシューズ・バッグを提案し、たつの皮革祭りにて展示。
2年次 イタリア技術研修

イタリアで約3週間、文化と芸術を体験
シューズコース、バッグコースの学生が2年次に全員で行く海外研修。
イタリアファッションの中心地ミラノと、美術品や建造物などで知られる芸術の街フィレンツェを訪れます。ミラノにある提携校「アルスストリア校」ではシューズ、バッグのパターンを学び、商品企画を発表。フィレンツェでは提携校「パラッツォプッチ」を訪問し有名ブランドGUCCIやFerragamoを生み出した地域の背景などを学びます。トスカーナ地方はレザーの産地として知られており、製造過程を学ぶ産地見学も実施。3週間の中でイタリア文化を体感できるカリキュラムの一つです。
BAG04
Curriculum主なカリキュラム
- バッグ基礎実習
- バッグの機能や構造をパターン、デザインの基本形製作によって習得する。
- ベーシック
- デザインの基礎となる知識、技術を習得し幅広い構成力と表現力を身につける。
- コンピュータ演習
- 業界のニーズに対応した商品の知識やトレンドを基に、企画書を作成する。
- 染色
- 染料の基礎知識、染色と素材の関係を、作品製作の実習を通じて習得する。
- 英会話
- 海外留学に向けて必要な英会話を学ぶ。
- バッグ応用実習
- トレンドに合ったデザインを追求し製作によりバッグの構造に関する理解を深め、バッグづくりの知識を向上させ応用し展開する。
- バッグデザイン
- 市場性に基づいたデザインを研究し、トレンドをふまえたデザインをプレゼンテーションする。
- 商品研究
- 企業や組合・協会とのコラボレーションを、市場性に基づいた商品研究として行う。
- デザイン史概論
- デザインの歴史、背景を学び、各時代の特徴を通じて把握する。
- 海外技術研修
- イタリア ミラノ(アルス・ストリア校)でのデザイン技術研修。
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 09:30〜 11:00 |
● | バッグ基礎実習 | 染色 | バッグ基礎実習 | ● | コンピュータ演習Ⅰ | |
2 | 11:10〜 12:40 |
英会話Ⅰ | デザイン論Ⅰ | |||||
3 | 13:30〜 15:00 |
● | バッグ基礎実習 | ベーシック | バッグ基礎実習 | ● | ● | |
4 | 15:10〜 16:40 |
● |
※原則として、昼間部は日曜・祝祭日と月~土のいずれか1日が休日の週5日制です。
BAG05
Gallery学生作品








