FASHION CREATOR
MASTERS
ファッションクリエイター学科
ファッションクリエイターマスターズコース
3年制 <2年次選択コース>
Dream is a global designer
一歩踏み込んだ学びの場で、
クリエイションの可能性を広げる
トップ企業の即戦力、リーダーとして活躍する新鋭クリエイターを育成するコースです。
素材産地など外部との取り組みを通して、クリエイションの可能性を広げ、幅広いモノづくりを実現します。
FASHION CREATOR MASTERS01
Process学びのプロセス
ファッションクリエイター
学科
1年次 | ファッションクリエイターコース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2年次 |
ファッション
|
ファッション クリエイター マスターズコース |
スポーツファッションデザインコース |
|
ゴシック&ロリータ ファッションコース |
メンズファッションデザインコース | ニットファッションデザインコース |
3年次 |
- 1年次
基礎 - 時代性をとらえた商品企画、デザイン、作品製作ができるクリエイターを目指す方のコースです。1年次はオートクチュール技術をベースにした技術、基礎・専門知識を習得します。
- 2年次
専門+実践 - 1年次に学んだ基礎の上に、より専門的な知識、技術を習得し、作品製作でオリジナリティを追求。さらに企業や工場など、現場実践を重ね、実際のビジネスノウハウ、最先端技術を学びます。
- 3年次
実践 - より多くの実践の場と、インターンシップなど、自ら積極的に学びの場を設けることにより、企業での即戦力、リーダーシップ力を身につけます。
FASHION CREATOR MASTERS02
Pointコースのポイント

- クリエイションと
製作の融合 - 製作力だけでなく、独創力を高めることで、業界のリーダーとして活躍できる力を身につけます。

- 学外で広く学び、
即戦力を養う - 企業とのコラボレーションや、インターンシップを多く設け、技術、ビジネス能力、芸術性、さらには責任感、達成する力を高めます。

- 多くの現場実習で学ぶ
- 素材や産地見学、海外講師の実習、職人からのレクチャーなどを多く設け、クリエイションの幅を広げます。
FASHION CREATOR MASTERS03
Featureコースの主な取り組み

- 企業コラボ
- 外部との繋がりで最新技術やビジネス力を養う。

- 工場や産地の見学・研修
- 現場視察や実習がクリエイションを高める。

- 作品発表の場の充実
- 実力を試す場を多く設け、経験値を上げる。

- インターンシップ
- 実践で力を試す場が就職に繋がることも。

- 外部コンテスト
- 力を試す場として積極的に参加。
FASHION CREATOR MASTERS04
Curriculum主なカリキュラム
- クリエイションデザイン論
- 素材産地と連携し、ファッション業界におけるデザインの制約を学び、プロダクトに結びつけたデザインを考察する。
- クリエイションドローイング
- ファッションデザインを忠実に表現する能力を養う。さらに、オリジナル性を高める。
- クリエイションパターン
- 基本パターンからデザインパターンへの理論的な展開法を追求し、あらゆるアイテムのデザインパターンを、工業用パターンに作成する。
- クリエイションテクニック
- オートクチュールドレスやハイプレタの作品などから高度で様々な縫製テクニックを習得。さらに、RTW技術/既製服のデザイン・パターン・カッティング・縫製の一貫した知識と技術を学ぶ。
- 服飾史
- 古代エジプトの服装から現代モードへの服飾形態の変化を各時代の特徴を通して把握する。
- コンピュータ演習 Ⅱ・Ⅲ
- 業界のニーズに対応したデザイン演習および商品企画書を作成する。また、パターンメーキング、グレーディング、マーキングも学ぶ。
- ファッションビジネス論
- ファッション市場の動向を研究する。
- 染色
- 染料の基礎知識、染色と素材の関係を、作品制作の実習を通じて習得する。
- ニットデザイン
- パターンから柄出しまでをデータ化し、コンピューターニット自動編機で衣装を製作する。
- ファブリック演習
- さまざまな繊維や織物・編地の特性、布地構造を理解し、そこで積み重ねた知識を実践を通して習得する。
- 縫製工学
- 製品を量産するシステムを工業パターン・原反検査・裁断・縫製加工・仕上げプレスの工程を通して習得する。
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 09:30~ 11:00 |
● | クリエイション テクニック |
● | クリエイション パターン |
クリエイション デザイン論 |
コンピュータ演習 | |
2 | 11:10~ 12:40 |
染色 | ||||||
3 | 13:30~ 15:00 |
● | クリエイション テクニック |
クリエイション ドローイング |
● | ファッション ビジネス論 |
||
4 | 15:10~ 16:40 |
● | ● | 素材論 |
※原則として、昼間部は日曜・祝祭日と月~土のいずれか1日が休日の週5日制です。