
これまでの知識に加え、新しく習得した専門性が評価され今まで選択肢になかったあらゆる職種での就職が有利になります。長年の企業連携と就職担当者による手厚いサポートであなたの未来をお手伝いします。
これまでの知識に加え、新しく習得した専門性が評価され今まで選択肢になかったあらゆる職種での就職が有利になります。長年の企業連携と就職担当者による手厚いサポートであなたの未来をお手伝いします。
“作る技術”だけではなく、業界の仕組みから始まり、素材やアイテムなどの基本知識、一着の服が生まれる工程、そしてビジネス展開できる技能やノウハウといった“専門知識”まで、業界で必要な「専門性」がトータルに身に付きます。
大学や専門学校卒業後に「憧れ」や「手に職」の獲得を目指して、ファッション業界へ再進学を目指す方は大勢います。あなたもRe-Startするきっかけをつかんでみませんか?
再心学者には経済面の負担を軽くする特別な支援制度があります
※大学・短期大学・専修学校専門課程(2年制以上)卒業(見込)者は不可(再進学支援制度が適用されるため)
※指定校推薦入学出願者は不可
※外国人留学生入学支援制度の適用者は不可
ファッションクリエイターアドバンス学科
私立桃山学院大学 卒業
池田 春野さん
大学卒業後、就職先の職場で買付けをした時、色んなデザインの洋服を見て「自分ならこんなデザインで作りたいなぁ」と思った気持ちが抑えきれずに再進学を決意しました。色んな専門学校の「就職実績」を比較しましたが、数の多さと好きなブランド名の記載があったことでUEDAが夢に近い学校だと感じました。担当の先生には履歴書の書き方や面接の指導、そして企業の内情や適性など、とても親身になってアドバイスをいただきお世話になりました。将来は流行や時代の流れを読んで商品プランをたて、デザインする仕事に携わっていきたいです。販売職を続けていたらきっと“本当にやりたいこと”に気付けず、職業の選択肢も広がらなかったと思います。
ファッションクリエイターアドバンス学科
大阪学院大学 卒業
上江 成樹さん
大学時代にどうしても入社したいアパレル企業と出会いました。そこで幅広く活躍するためには縫製やパターンなどの服飾知識や技術が必要だと感じ、再進学を決意。大学・短大卒業者を対象とした「ファッションクリエイターアドバンス学科」があったことがUEDAへの決め手になりました。同じような境遇で目的意識が高い仲間と学べる環境が魅力的でした。また、「梅田」という他校にはない立地もポイント。グランフロントやHEP FIVEで開催されるショーやコンテストにはレベルの高い作品が集まるので刺激的で勉強になります。授業はプロの先生が親身になって教えてくれ、基礎からしっかり学べます。婦人服の知識と技術も修得できて希望していた企業の内定がもらえました!
2005年 ファッションクリエイターアドバンス学科 卒業
ミズノ株式会社 パタンナー
大長 加奈さん
「“パタンナー”に向いているかも。」と思ったのは、UEDAで本格的にパターン製作を学ぶ中でのこと。服飾系の大学では実技がほぼなく、技術も職業の知識もUEDAで学びました。デザイン・パターン・縫製全ての工程を学ぶ中で、パターンに魅力を感じ、1年の終わりには、就職試験を想定して時間を計りながら、「時間内にできた!」と喜んだり奮起したり。それがよりパターン作成を楽しくさせ、自信にも繋がりました。学生時代の課題は多かったですが、一つでも多くの製作に打ち込んだ経験が、今の“力”になっていると実感しています。現在、トレーニングウェアや水着などを一人で担当していますが、パターンは奥深く、まだまだ学ぶことが多くある毎日です。大変なこともありますが、やはり“楽しさ”が勝ります。今後もより多くの人に担当した商品を着用してもらい、喜んでもらうことを励みに、この素敵な仕事をずっと続けていきたいと思います。