FASHION
DESIGN
ファッションクリエイター学科
ファッションデザインコース
3年制<2年次選択コース>


2026年度
新設コース
あらゆるデザインができる武器を手に
将来はアパレル業界の企画職、デザイナー職を目指す!
1年次はオートクチュール技術をベースにした技術、知識を習得し、
2年次には、レディースはもちろん、メンズやキッズ、スポーツなど、様々な種類の制作に挑戦します。
FASHION DESIGN01
Process学びのプロセス
ファッションクリエイター学科
1年次 |
ブランドデザイナー (1年次より選択) |
ファッションクリエイターコース | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2年次 |
ファッションデザイン (2年次より選択) |
ファッションパターン (2年次より選択) |
|
ゴシック&ロリータ (2年次より選択) |
ニットファッション (2年次より選択) |
||
3年次 |
このコースは、1年次に「ファッションクリエイターコース」を履修したうえで、2年次に選択コースとして学びます。
※2年次における他の選択コースは上表でご確認ください。
- 1年次
基礎 - 時代性をとらえた商品企画、デザイン、作品製作ができるクリエイターを目指す方のコースです。1年次はオートクチュール技術をベースにした技術、基礎・専門知識を習得します。
- 2年次
専門 + 実践 - 1年次で培った基礎をもとに、メンズ や キッズ、スポーツ、ファッション 雑貨など多様な分野のデザインを学び実践力を養います。幅広いニーズに対応できる応用力を身につけ、 即戦力として活躍できるデザイン力を 習得します。
- 3年次
実践 - コンテストや学内イベントを中心にクリエイション力を培います。さらに外部とのコラボレーションに加え、自らのブランドとなる「マイコレクション」を企画・制作。実社会で求められるスキルを磨き、プロとして活躍できる実践力を養います。
FASHION DESIGN02
Pointコースのポイント

- 多彩なデザイン力を習得
- 企画からデザイン、商品製作まで、1年次のオートクチュール技術を土台に、商品製作を実施します。

- 幅広いコラボレーション
- 素材産地や企業・メーカーとのコラボ、社会との取り組み、体験などを通し、知見を広めます。

- マイコレクションの
運営・発表 - 一人ひとりがマイブランドを企画しプレゼン発表。選ばれたテーマで生産管理やショップ運営まで実践的な授業を実施する機会があります。
FASHION DESIGN03
Feature コースの主な取り組み

- ドローイング技術を極める
- デザインをスタイル画にする技術を極めます。

- 業界に必要なデザイン力を身につける
- 歴史や資料、現在のトレンドを分析し、業界が必要とするデザインを見極める力を習得します。

- デザイン提案力を高める
- デザインしたものを体系立てて提案できる力を、展示会などの実践を通して高めます。

- 工場や産地の見学、研修
- 丹後織物産地研修や、西脇・播州織見学など、素材を深く理解できる取り組みも多い。

- 作品発表の場の充実
- 上田学園コレクションやプレタポルテ展など、業界関係者へのアピールの場が多く設けられている。
FASHION DESIGN04
Curriculum主なカリキュラム
- ファッションドローイングⅢ
- ファッションデザインを忠実に表現する能力を養う。
- ファッションデザイン論Ⅲ
- ファッション業界におけるデザインの制約を学び、プロダクトに結びつけたデザインを考察する。
- パターンメーキングⅡ
- 基本パターンからデザインパターンへの理論的な展開法を追求し、あらゆるアイテムのデザインパターンを、工業用パターンに作成する。
- RTW技術
- RTW技術の既製服のデザインパターン・カッティング・縫製の一貫した知識と技術を習得する。
- 縫製工学
- 製品を量産するシステムを工業パターン・原反検査・裁断・縫製加工・仕上げプレスの工程を通して習得する。
- コンピュータ演習Ⅲ
(CG・企画) - 業界のニーズに対応したデザイン演習および商品企画書を作成する。
- ファッションビジネス論Ⅲ
- ファッション市場の動向を研究する。
- 服飾素材論
- さまざまな繊維や織物・編地の基本特性や専門知識を習得し、繊維集合体としての布地構造を理解し、そこから得られる衣服造形性能をパターン・縫製技法とからませて学ぶ。
- 実習
- 縫製技術の基礎から、高度な技術を習得するため、スカート・ブラウス・ワンピース・ジャケット・コート・パンツ・シャツ・テーラードジャケット・ラグランスリーブ・リバーシブルなど様々なアイテムを製作する。
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 09:30~ 11:00 |
ファッション ドローイング |
● | コンピューター 演習 |
● | ● | ファッション デザイン論 |
2 | 11:10~ 12:40 |
縫製工学 | |||||
3 | 13:30~ 15:00 |
● | ● | 服飾素材論 | 実習 | パターン メーキング |
● |
4 | 15:10~ 16:40 |
ファッション ビジネス論 |
※原則として、昼間部は日曜・祝祭日と月~土のいずれか1日が休日の週5日制です。